さいたま市で整体治療なら くまのみ整骨院 > Blog記事一覧 > 交通事故治療,保険外診療 > 整骨院(接骨院)と整体院の違い
整骨院(接骨院)と整体院の違い
「整骨院」「接骨院」「整体院」…
街中でよく見かけますよね(^^)
では
自分が悩んでいる症状は、どこへ行けば良いのだろう?
みんな同じ?
どう違うの?……
くまのみ整骨院に来院された患者さんにも
よく聞かれる質問です(^^;)
「整骨院」「接骨院」など、「骨」という字が入っている場所は
「柔道整復師」という国家資格を有している人達が働いています。
厚生労働省認可の学校へ
最低でも3年は通い、身体に対する知識をしっかり学んで資格を得ます。
なので
各種の保険を使った治療や、労災、交通事故の治療もしていくことができます。
一方、
「整体院」は民間の資格なので、治療行為はできません。
リラクゼーションなどの慰安療法を行っていくのが整体院です。
保険が使えないので料金も高くなりますね。
整体の学校は
早くて数カ月で認定を受けられる所がある位
場所によって知識の幅も様々です。
「カイロプラクティック」もアメリカでは国家資格になっていますが
日本では、まだ認定されていないため
やはり、医療行為はできません。
くまのみ整骨院では、
患者さんのお悩みに応じて
保険治療と保険外診療(整体)も行っています。
身体にツラさを抱えて悩まれている方
我慢せずに、一度くまのみ整骨院へご来院下さい!(^^)!