さいたま市で整体治療なら くまのみ整骨院 > Blog記事一覧 > 未分類 > 竹野谷の豆知識 むちうち症part2
さあ~今日も始まりました、竹野谷の豆知識!
本日は第二弾。
ソチ五輪で盛り上がっている今日この頃、
皆様はどうお過ごしでしょうか?
私はフィギアスケートもそうですが、スキーのハーフパイプ!
この競技にも惹かれております(^_^)
僕自身も趣味でスノーボードをやっているのですが、
見ていると体がうずいて、行きたくなりますね(>_<)
っということで、むちうち症の本題に入りますが
皆様むちうち症というと交通事故だけで起こるものだと思っていませんか?
実は違います!
むちうち症はスキー、スノーボードで転倒の際にも起こりますし、
自転車で壁や電信柱や車に衝突した時でも起こり得ます。
以前紹介した、頚椎捻挫(けいついねんざ)型の他に
神経根症状(しんけいこんしょうじょう)型というのもあります。
こちらは背骨の神経が首のしなりにより大きく引き伸ばされることで起きる
症状で、神経が圧迫され、首の痛みのほかに、手足や腕の痛みやシビレ、
だるさ、後頭部の痛み、顔面痛などの症状がでます。
これらの症状は、咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、
回したり、首や肩を一定方向に引っ張ったりしたときに
痛みが強まります。
ですので、このような症状が出た際は交通事故をしていなくても
すぐに病院か当院にお越しください!
先日、患者様よりいいただきました、
からしレンコンサブレ!
くまもんがとっても可愛いパッケージです。
では、また来週おあいしましょうヽ(^o^)丿