近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

そのシビレ治ります!!

そのシビレ治ります!!

こんばんわ!

くまのみ整骨院です!

今回は足に起きるシビレ、「坐骨神経痛」について紹介します。

坐骨神経とは腰部から出る神経の名前で腰からお尻、太ももの後ろ、ふくらはぎにかけて通っている神経の名前です。

そしてその神経に何らかの障害が起き、しびれや痛みが生じる事を「坐骨神経痛」と言います。

坐骨神経痛は症状を表す言葉の為、原因には「腰部椎間板ヘルニア」、「梨状筋症候群」、「腰部脊柱管狭窄症」などがあります。

 

どんな症状があるの

坐骨神経痛の症状は坐骨神経が通る部分のシビレや痛みが生じます。

始めのうちは激しい運動をした時や長時間座った状態が続いた時に症状がでてきます。

このままほっておくと立っているだけで痛みが出てきてしまう事もあり、日常生活にも支障を及ぼす恐れがあります!

 

 

❓どう予防すればいいの

坐骨神経痛にならない為に必要なのは坐骨神経の通り道を正すことです。

「腰部椎間板ヘルニア」、「腰部脊柱管狭窄症」の場合は姿勢を正すことで神経を圧迫される原因を予防できます。

「梨状筋症候群」の場合はストレッチが重要になります。坐骨神経は梨状筋の下を通る為、この筋肉が固くなってしまうと神経が圧迫されてしまいます。

なので梨状筋のストレッチをすることで筋肉が弛緩して症状が出なくなります。

 

もし症状が出てきてしまったら・・・

 

もしこのような症状が出てきてしまったら当院へお越しください!

当院でもこのような症状の患者様が多く来院され、「しびれがなくなった!」「動きやすくなった!」などの声もいただいております!

 

 

 

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県