近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

猫背になると身長が低く見える? その理由と猫背を改善する方法をご紹介

猫背になると身長が低く見える? その理由と猫背を改善する方法をご紹介

猫背を改善すると身長が伸びると聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。実際には身長が伸びたわけではないものの、正しい姿勢をキープすることで、身長が伸びたように感じるのです。

今回は、猫背になると身長が低く見えてしまう理由や猫背を改善する方法について詳しく解説します。姿勢を改善して身長を高く見せたいと考えている人は、ぜひお役立てください。

猫背のせいで身長は低く 見えてしまう!

猫背になる理由として、大胸筋の収縮が挙げられます。これは長時間のスマートフォンやパソコン操作により大胸筋が縮こまって固くなることで、背中の肩甲骨が外に開いてしまい、いわゆる猫背となります。

そのため、本来の姿勢よりも身体が前に傾いて背中が丸くなり身長が低くみえてしまうのです。

なお、パソコンやスマートフォンを使っているのと同じくらいの時間、肩甲骨を内側に寄せていれば猫背にならずに済みます。

しかし、意識していても猫背の姿勢が楽に感じるようになれば、さらに姿勢が悪くなります。

姿勢が悪くなるだけでなく肩こりや腰痛を引き起こす原因にもなるので、なるべく早期に改善したほうが良いでしょう。

猫背を改善すれば身長が伸びるって本当? 

猫背を改善すれば身長が伸びるといった話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

このような話が出てくるのは、猫背の改善により正しい姿勢に戻ることで、身長が伸びたような印象を受けるからです。

つまり、身長が伸びたわけではありません。猫背を改善しても10cm以上身長が伸びることはなく、数cmほど伸びたように見えるのです。

いったん改善した姿勢が再度悪くなれば、猫背になってしまう可能性があります。

猫背を改善する方法

猫背は見た目の良い姿勢とはいえないので、改善したいと考えている方も多いのではないでしょうか。ここでは、猫背を改善する方法をいくつか紹介します。

正しい姿勢を意識する

猫背を改善するためには、日頃から正しい姿勢をキープする必要があります。正しい姿勢とは、耳、肩、股関節が直線上にあることです。

ここでは、立つときと座るときの正しい姿勢について詳しくご紹介します。

立つとき

立つときは耳、肩、足のつけね、膝、外くるぶしが一直線になるように意識してみましょう。

なお、現在の姿勢が正しいかどうかは、以下のように壁を使って確認する方法があるので試してみてください。

【姿勢を確認する方法】

1.壁を背に立つ

2.かかと、お尻、肩、頭、ふくらはぎを壁につける

3.腰の後ろに手のひらを入れる

腰と壁の間に手のひら1枚分の隙間がある場合は、理想的な姿勢ができています。しかし、1箇所でも壁につかない場合は、姿勢が悪くなっています。特に猫背の方は、肩がつきにくいため、日頃から正しい姿勢を保てているか確認しましょう。

座るとき

座るときは、頭のてっぺんが天井から糸でつるされている状態をイメージします。お尻を椅子の一番後ろまで引き、深く腰かけるように意識しましょう。あごは引いて、背筋を伸ばして、肩の力は抜きます。腹部には力を入れてください。

目線を下げないことも重要です。目線が下がると、頭も一緒に下がるため猫背になりやす

くなります。特にスマートフォンを使う場合は目線が下がりやすいので、顔の高さまで持ち上げて使いましょう。

ストレッチをする

ストレッチは、猫背の改善におすすめの方法です。猫背になっている方は、背中・首の筋肉に加えて、腸腰筋(ちょうようきん)や腹横筋(ふくおうきん)の筋力が弱くなっています。腸腰筋は腰の骨(腰椎)から太ももの付け根にかけてある筋肉、腹横筋とは腹部をコルセットのように覆っている筋肉のことです。

姿勢を支える役割のある腸腰筋と腹横筋の筋肉が弱いと、骨盤が後傾しやすくなるので、猫背になります。

腸腰筋を柔らかくするストレッチは、以下の手順に沿って行います。

【腸腰筋のストレッチ】

1.仰向けになってリラックスする

2.右膝を抱えて太ももを胸に近づけるように曲げる。このとき左脚はできるだけ伸ばす

3.そのままの姿勢で15〜30秒キープする

4.もう片方の脚も同じように行う

また、腹横筋のストレッチも寝たままの状態でできるため、以下の手順に沿って行いましょう。

【腹横筋のストレッチ】

1.仰向けに寝て膝を立てる

2.腹式呼吸をする

3.おへその下に両手を当てて、息をゆっくり吐いてお腹をへこませる

4.息を吐ききったら、下腹部の奥のあたりの筋肉が固いか確認する

5.その状態のまま浅い呼吸を繰り返す

6.10秒〜30秒キープしたら元に戻す

腹横筋ストレッチをする際は、お腹の左右に手を当てることで動いている筋肉が良くわかるようになります。

長時間座らないようにする

普段からデスクワークなどで長時間座っている方は、筋肉が凝り固まり、猫背の姿勢が定着してしまいます。

仕事で椅子に長時間座らなければならない状況であっても、1時間に1回は立って軽くストレッチしたり、散歩したりしましょう。また、スタンディングデスクを導入すれば、立った状態でも仕事ができるので、座りすぎを避けられます。

整骨院や整体院で猫背を改善する

自分一人で猫背を改善するのが難しい場合は、整骨院や整体院に通ってみることをおすすめします。

整骨院や整体院では、猫背の状態を把握したうえで、一人ひとりにあった姿勢改善を試みます。身体全体のバランスを調整することで、正しい姿勢へと導くことが可能です。

猫背を改善するための整骨院を探している方は、くまのみ整骨院を利用してみてはいかがでしょうか。

くまのみ整骨院では、猫背改善のための施術メニューを用意しています。良い姿勢をキープできるよう、施術後の過ごし方や自分でできるストレッチなども指導いたしますので、ぜひ一度お問い合わせください。

まとめ

猫背の改善で身長そのものを伸ばすことはできませんが、丸まっていた背筋を伸ばすことができるため、身長がわずか伸びたように感じます。

猫背を改善して身長を高く見せたい場合は、正しい姿勢で過ごしたりストレッチをしたりしましょう。自身での改善が難しい場合は、整骨院や整体院でサポートを受けるのもおすすめです。ぜひ猫背の状態を改善して、より良い見た目を手に入れましょう。

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県