近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

整骨院の電気治療の効果とは?仕組みから電気治療の種類まで徹底解説

整骨院の電気治療の効果とは?仕組みから電気治療の種類まで徹底解説

腰痛や肩こりをはじめとする身体の不調に悩んだら、整骨院で電気治療を受けるのも選択肢のひとつです。いくつかの種類があるため、整骨院で説明を聞きながら、自分の身体に合うものを選びましょう。

こちらの記事では、整骨院で使われている電気治療の仕組みや種類、メリットを紹介します。

電気治療の仕組みは?実は長い歴史に支えられている!

整骨院では、マッサージをはじめとするさまざまな施術を受けられます。電気療法もそのひとつで、人体に電気的な刺激を与えて回復を図るものです。

家庭のセルフケアに使える電気治療器も市販されているため、電気治療は比較的メジャーな施術方法といえます。しかし、なぜ電気が身体の不調に良いとされているのか、不思議に思う方は多いのではないでしょうか。

まずは、電気治療の仕組みから解説していきます。

電気治療の仕組み

電気治療は、物理的な刺激を利用して身体のつらさにアプローチする、物理療法のひとつです。マッサージや温熱療法と同様に、適度な刺激を与えることで筋肉をほぐし、血流を良くする効果が期待できます。

そもそも人間の身体の細胞は微弱な電気を帯びており、電気刺激に敏感に反応する性質があります。電気治療はそういった人体の特質を利用した療法で、神経電流に近い電流刺激を与えて身体の回復を図るのです。

電気治療は整骨院のほか、病院でもリハビリなどに取り入れられています。

電気治療の歴史

実は、電気による理学療法の歴史は意外と古いことがわかっています。なんと、約2500年前のギリシャでは、町医者がシビレエイの放出電気をつかって施術を行っていたという記録が残っています。

電気の研究が盛んに行われるようになったのは、1700年代に入ってからです。アメリカの学者であるベンジャミン・フランクリンが凧を使った実験で雷から電気を取り出し、日本では平賀源内が摩擦起電機「エレキテル」を製作して、電気の存在を明らかにしました。

現代の電気治療機器の原型が作られたのは、1900年代になってからです。原敏之博士が開発した世界初の電位治療器「ヘルストロン」から、さまざまな電気治療機器が派生しています。

電気治療の主な種類を紹介!特徴を確認しよう

一口に電気治療といっても、さまざまな種類があります。電気治療は使う電気の種類や強さを変えて、身体の症状によって適した働きかけができるのが魅力です。

ここからは、整骨院で使われている電気治療の主な種類をみていきましょう。

TENS(経皮的電気刺激療法)

痛みがある部分に電極を貼り、痛みを感じない程度の電流を流して知覚神経に働きかける電気治療法です。

いわゆる「低周波治療」と呼ばれる療法で、痛覚の伝達をブロックして痛みにアプローチしたり、筋肉のコリをほぐしたりするのに使われます。経皮的電気刺激療法にもいくつかの種類があるので、自分の身体の不調や痛みにあわせて選びましょう。

EMS(神経筋電気刺激療法)

筋肉や運動神経に電気刺激を与えて、筋収縮を起こさせる療法です。

整骨院では、主に筋力増強や筋委縮の予防、痙縮抑制など、筋肉の機能向上を目指す施術に使われています。医療の現場では、脳血管疾患を発症した後のリハビリなどにも使われます。

EMSに関する詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。

医療用EMSとは?家庭用EMSとの違いや期待できる効果、注意点も紹介

マイクロカレント療法(微弱電流療法)

人間の身体に流れる「生体電流」に近い、微弱電流を使った療法です。マイクロカレント療法は整骨院のほか、スポーツや美容の分野でも活用されています。

生き物の体 は、細胞が傷を受けると微弱な電流を流して修復を早めます。マイクロカレント療法はこのはたらきを利用したもので、ケガや痛みからの早期回復に期待が持てます。

干渉電流刺激療法

干渉電流刺激療法は、中周波の電流を用いて身体の深部まで刺激を届ける電気治療の一種です。低周波治療に比べて皮膚の抵抗が少ないため、ピリピリとした刺激を抑えながら、筋肉や神経に働きかけます。

特に、TENSのような低周波治療の刺激が苦手な方に適しており、心地良い感覚で痛みの軽減や血流の促進、筋肉のこわばりを和らげる効果が期待できます。

痛みの緩和やリハビリにも活用されている、安全性の高い電気治療のひとつです。

ハイボルト(高電圧電気刺激療法)

ハイボルト(高電圧電気刺激療法)は、強い電圧を利用して身体の深部にまで電気刺激を届ける治療法です。低周波や中周波では届きにくい筋肉や神経に直接作用し、痛みの軽減や筋力強化、むくみの改善などの効果が期待できます。

特に、マッサージでは改善しにくい深部のコリや慢性的な痛みに効果的で、神経の興奮を抑えることで即効性のある鎮痛効果が得られます。

また、血流を促進し、傷の回復をサポートするはたらきもあるため、スポーツやリハビリの分野でも広く活用されています。

電気鍼

電気鍼は、「パルス」や「低周波鍼通電療法」とも呼ばれ、鍼に電極をつなぎ低周波の電気を流す施術法です。従来の鍼に電気刺激を加えることで、より深部の筋肉や神経に働きかけ、血流促進や痛みの緩和、筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。

特に、慢性的な肩こりや腰痛、神経痛に対して有効とされ、手技では届かない部分にもアプローチが可能です。また、電気のリズムによって筋肉が収縮・弛緩を繰り返すため、筋力強化や回復促進にも役立ちます。従来の鍼と同様にツボを刺激することで、東洋医学的な効果も得られるのが特徴です。

電気鍼についての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。

電気鍼にはどんな効果がある?副作用やおすすめできない人とは

整骨院の電気治療で期待できる効果とは?

電気治療は、多くの整骨院で取り入れている施術のひとつです。強い刺激ではないので、安心して施術を受けることができます。

ここでは具体的に、電気治療が身体のどんな不調に役立つのか解説していきましょう。

痛みを和らげる

低周波電流などの電気刺激は、痛む部位の緊張をやわらげる働きが期待できます。血流を促進することで痛みの原因物質の排出も進むため、スムーズな回復を助けます。

また、電気の刺激で痛みの伝達をブロックできるのもポイントです。強い衝撃を受けて身体が痛むとき、筋肉痛や神経痛、捻挫などで身体を動かしにくいときは、整骨院での施術がおすすめです。

血行を良くする

電気治療は電気刺激を組織に与えることで、血行を良くします。

特に高周波治療器は、身体の深部まで電気の刺激が浸透するとされているので、人の手によるマッサージでは届かない奥の筋肉までもみほぐし、血管の拡張が期待できます。

低周波治療器はほどよく筋肉を刺激し、マッサージ効果で身体が温まりやすいです。慢性的な肩こりや腰痛に悩む方は、試してみてください。

筋肉のコリをほぐす

電気治療は筋肉のコリをほぐすのに役立つため、スポーツ後のつらい痛みや筋肉疲労を除去したいときにもおすすめです。

低周波治療器は、電気刺激で筋肉を動かして、マッサージ同様に身体を揉みほぐします。さらに、高周波治療器は身体の深部まで血管を拡張させて、疲労回復を促します。

慢性的なつらい肩こりや腰痛でお悩みなら、整骨院で施術を受けてみてください。

電気治療が受けられない人とは?

電気治療は、痛みの軽減や筋肉のこわばりを和らげる効果が期待できる施術法ですが、すべての人が受けられるわけではありません。特に、体内に金属が入っている方やペースメーカーを使用している方、心臓疾患のある方は、電流の影響を受けやすいため施術を避ける必要があります。

また、悪性腫瘍(ガン)を患っている方も、電気刺激によって血流が促進されると病状に悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。

さらに、発熱している方や皮膚疾患、皮膚の知覚異常がある方も、症状を悪化させるリスクがあるため電気治療は適していません。

妊娠中や出産直後の方も、電気刺激が身体に与える影響が不明確なため、慎重に判断する必要があります。施術中に使用するパッドが原因でかぶれやかゆみが発生することもあるため、肌が敏感な方は事前に確認しておくとよいでしょう。

また、金属成分が含まれる刺青のある箇所に施術を行うと、電流の影響で痛みや変色が生じる可能性があるため、注意が必要です。特に持病がある方や体調に不安がある方は、施術前に必ず専門家に相談し、安全に施術を受けるようにしましょう。

身体の不調はくまのみ整骨院の電気治療で改善するのがおすすめ!

電気療法は多くの整骨院で取り入れられていますが、くまのみ整骨院は電気治療の実績や経験が豊富です。単純に痛みをやわらげるだけでなく、骨格や筋肉を整える施術を行うことで、痛みを繰り返さない身体作りを目指します。

くまのみ整骨院では身体の疲れをやわらげるために、お客様一人ひとりにあわせた施術を提供しています。安心の施術計画つきで、ストレッチ法や運動指導も行っているため、日常生活でのセルフケアもしやすくなるでしょう。

くまのみ整骨院は予約優先制を採用しており、待ち時間が少なく、通いやすい整骨院です。忙しくても、買い物途中や仕事帰りといった隙間時間に通えるため、身体のつらい痛みや筋肉のコリにお悩みなら、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ

電気治療は人体の生体反応を利用した、身体に負担をかけにくい理学療法です。身体の痛みや筋肉のコリをやわらげ、血行を促進して回復をサポートするため、肩こりや腰痛がつらいときや、スポーツ後の疲労回復にも活用してください。

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県