近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

その座り方は危険!~腰に負担がかからない座り方を伝授~

1日のうち、どれくらい椅子に座っているのか考えたことはありますか?成人の場合、平均1日は約7時間も座っているといわれています。人生の3分の1も座っているのだとしたら、正しい姿勢を保つことが重要であることがわかりますよね。普段自分がどんな姿勢を維持しているのか考えてみてください。

正しい姿勢がわからない、座っているだけなのに腰の痛みを感じてしまう。デスクワークで腰に負担がかかっていると感じる。こんな悩みがある方はいらっしゃいますか?

今回は腰に負担のかからない座り方や、正しい骨盤の位置で座る方法などをご紹介します。体の痛みをなくすためには日々の生活習慣を見直すことも重要です。少しずつ体に良い影響を与えていきましょう。

座っているときに腰が痛くなってしまう原因2つ

 

1つ目はずっと同じ姿勢でいること、2つ目は座っている姿勢が悪いこと、大きく分けてこの2つが原因としてあげられます。

デスクワークなどを続けていると、疲れてだんだん腰が丸くなっていくのがわかります。
普段、あまり運動をしない方は筋肉が衰えているため、疲れを感じやすいのです。

筋肉は伸びたり、縮んだりして血の流れを良くします。ずっと同じ姿勢でいることでにより、伸び縮みをしなくなるので筋肉は固まってしまいます。

その結果、血行が悪くなり、痛みを感じるようになるのです。また、その状態で急に立ち上がろうとすると固くなった筋肉が伸びて反動で急に縮むため「ズキッ」というような痛みにつながります。

身体にとって悪影響な座り方ワースト5

 

普段、無意識のうちにやってしまっているNG行動としては、次のとおりです。

1.猫背で座る
2.背もたれによりかかる
3.足を組む
4.腰が沿っている状態で座る
5.前のめりに座る

このような座り方は体が歪んでしまう原因になります。

腰痛防止!座り方講座

 

それでは何を意識して座れば良いのでしょうか?正しい椅子の座り方について説明していきます。

椅子に座る際のポイント

腰痛を防止するには、以下のポイントを押さえておきましょう。

① 顎を引き、首の力を抜く
② 腰は背もたれにくっつけ維持する
③ 椅子に深く腰をかけ、体が直角になるように座る
④ 足の裏は床につけ、膝の角度も直角になるように座る

長時間椅子に座っている方におすすめの正しい椅子の座り方

長時間椅子に座ることが多い方は、以下の座り方を実践してみましょう。バスタオルを用意して、8つ折りにします。

①背中と背もたれの間に挟む
②腰と背もたれの間に挟む
③椅子とおしりの間に挟む

同じ体勢でいることに疲労を感じたら①,②,③を入れ替えて行ってみてください。
普段と違う状態にすることで、一部分にかかる負担を和らげることができます。

デスクワーク中の姿勢を改善する方法

 

デスクワークをしていると、つい姿勢が崩れがちですよね。正しい姿勢をキープするには、以下のポイントを押さえてみてください。

パソコンの高さを調節する

パソコンの位置は高すぎても低すぎても体に負荷がかかります。
・画面は目の高さの水平線より下
・ディスプレイまでの距離40cm以上
・肘と自分の体勢は90度
・キーボードは手首に負担がかからない自然な角度

椅子を自分に合ったものに変える

上記のような状態を保つには椅子も調節できるものが好ましいです。ここでは自分に合った椅子を選ぶ方法をお伝えします。大事なポイントは2つです

・足全体が床につくかどうか
・肘が90度を保てるかどうか

パソコンの文字を大きくする

パソコンの文字が小さかったり、目が悪くて見えなかったりすると画面を見ようとして姿勢がだんだんと前のめりになってしまいます。そうなることで頭が前にくるので首や腰への負担が大きくなるのです。

体の合っていないか机や椅子、パソコンの高さでを作業を続けてしまうと、さまざまな不調につながります。例えば、肩こり、腰痛、頭痛、血行不良といった症状が出てきます。

椅子に座ったままできるストレッチ2つ

 

肩甲骨のストレッチ

①浅めに椅子に座ります
②両手を腰にあてます
③肩甲骨を開く閉じる動作をします
④深呼吸をしてください
⑤ゆっくり5秒ほど数えながら5セット行いましょう
骨盤が立っている状態で行いましょう

4の字ストレッチ

①浅めに椅子に座ります
②足を4の字に組みます
③背筋をまっすぐに伸ばします
④前へお辞儀をするように倒れます
⑤しっかり深呼吸します
⑥5秒かけてゆっくり行いましょう
⑦足を替えて同じように行います

こちらも5セットずつ行います。なお、背中が丸まらないように気をつけてください。

セルフケアで良くならない場合はくまのみ整骨院へ

 

上記で説明したことを実践してみて体が良くなることが一番ですが、継続していくのはさらに大変です。体の不調を根本から改善したい。健康的な体作りをしたい場合は病院や整骨院、整体へ行くのをおすすめします。

プロの力を借りて、自分の体を知ることで自分が今どんな状態なのか、何をしたらよいのか
考えるきっかけにつながります。

くまのみ整骨院では一人ひとりにあった施術を心掛けています。お悩みに沿って知識やノウハウをお伝えできればと思いますのでぜひ一度お越しください。

まとめ

今回は腰に負担のかからない座り方について説明していきました。体の痛みは、生活習慣の乱れの現れです。

あなたのお悩みの解決につながるヒントはありましたでしょうか?少しずつでも体が楽な状態を維持できる手助けになったら幸いです。一緒に健康的な体作りをしてきましょう。

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県