近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

妊婦さんは整体を受けられる?受けられる時期や注意点について

妊婦さんは整体を受けられる?受けられる時期や注意点について

妊娠中は骨盤が緩みやすくなったり、姿勢の変化による腰痛が起こったりと、身体の不調が起きやすくなります。

こうした負担を緩和するために、整体で施術を受けるのもひとつです。しかし、「妊娠中に施術を受けても良いのか?」「お腹の赤ちゃんに影響はないのか?」など、心配なことも多いですよね。

今回は、妊娠中に起こる身体の不調や妊婦さんが整体を受けられる時期、お腹の赤ちゃんへの影響について解説します。整体を受診する際に注意すべき点も紹介しているため、整体を受けようかとお悩みの妊婦さんは、ぜひ参考にしてみてください。

妊娠中に起こる身体の不調や悩み

妊娠中は体型だけでなく、ホルモンバランスも大きく変化します。そのため、身体にさまざまな不調が起こります。妊娠中に起こる身体の変化をみていきましょう。

腰回りの負担

妊娠中はお腹が大きくなるため、腰やお尻の筋肉に普段ならかからないような負担がかかります。

これにより、筋肉が緊張しやすくなるため、痛みが生じたり違和感を覚えたりする方が多くいます。

骨盤の歪み

妊娠中に分泌されるさまざまなホルモンのなかにリラキシンというホルモンがあります。骨盤・恥骨結合部を柔軟にして産道を広げる作用があるホルモンですが、その影響で骨盤の歪みが生じやすくなります。

それとあわせて、お腹も大きくなるため、反り腰や腰痛の原因になることもあります。

肩周りの負担

乳房やお腹が大きくなると腹部が前方に突出しやすくなります。

その結果、反り腰傾向になるため、首や肩の筋肉に負担がかかりやすくなるのです。血流も悪化しやすいでしょう。

お腹の張り

妊娠中は胎児の成長でお腹が大きくなるだけでなく、子宮収縮によるお腹の張りに悩まされる方も多いのです。

疲労・ストレス・冷え・便秘・性行為・衣類の締め付けなどの影響でお腹の張りがひどくなることもあります。

むくみ・足のだるさ

普段は血流がスムーズな方でも妊娠中は悪化してしまうことが多く、その影響で足のむくみが生じてしまうこともあります。

また、長時間同じ姿勢をとっていることが多い方は特に注意が必要です。リンパの流れが滞りやすくなるため、さらにむくみが生じやすくなってしまいます。足がだるく感じられるでしょう。

自律神経の乱れ

自律神経とホルモンバランスとの間には密接な関係があります。妊娠でホルモンバランスが変化するため、自律神経も乱れやすくなります。

さらに、血行不良やストレスの原因になりやすく睡眠にも悪影響を及ぼします。寝付きが悪くなったり、寝ても疲れがなかなかとれなかったりすることもあるでしょう。

妊婦さんが整体を受けられる時期

妊娠中であっても、整体を受けることはできます。しかし、整体を受けられる時期はある程度決まっているので、その点には注意が必要です。

妊婦さんが整体を受けられる時期は、妊娠16週目以降の安定期から、お腹が大きくなる8ヶ月目までになります。この時期なら整体を受けても大丈夫ですが、整体院によっては妊婦さんの施術ができないところもあるため、事前に施術が受けられるかどうか確認しておきましょう。

整体を受けたときの胎児への影響は?

整体を受けるとき一番心配になるのは、お腹の赤ちゃんへの影響でしょう。しかし、施術を受けないほうが良い時期は決まっているため、その期間さえ避ければ安心です。

整体やマッサージを受けると危険な時期は、妊娠初期です。この時期はまだ胎盤が完成していないため、強い刺激を受けると胎児に影響が出るおそれがあります。施術を受けたくても、この時期は必ず避けるようにしましょう。

整体を受ける際に、安定期に入っていれば問題ありません。事前に整体院の先生と相談して、ストップが出なければ施術を受けてもOKです。

妊娠中に整体を受けるメリット

ここからは、妊娠中に整体を受けるメリットを紹介します。妊娠中、赤ちゃんへの影響を心配して施術を受けられない方もいるでしょう。

しかし、身体の不調を我慢し続けていると、さらに症状がひどくなってしまうおそれもあります。

妊娠によるつわりや腰痛を軽減できる

妊娠中は吐き気や眠気、頭痛といったつわりの症状に悩まされがちです。整体で身体の緊張やコリをほぐして血行が良くなると、つわりが和らぐ場合があります。

また、妊娠時はお腹が大きくなり、お腹を支えるためにお尻や腰の筋肉が使われます。そのため、お尻や腰に負担がかかり、腰痛の症状が出ることが多いです。整体にかかることで、お尻や腰の筋肉のこりが緩和され、腰痛の改善も期待できます。

ストレスが和らぐ

妊娠中はホルモンバランスが乱れたり、お腹の赤ちゃんが気になったりと、精神的に不安定になりやすいです。それにともなって、ストレスもたまりやすくなります。

整体で施術を受けることで、自律神経を整えることが期待できるため、ストレスの緩和にも役立ちます。整体を受けてリラックスしたり、身体の悩みを相談したりすることで、精神面のケアにもつながるでしょう。

出産時の負担を軽減できる

妊娠中に体を整え、緊張をほぐしておくと、身体の負担を減らしたり血行を良くしたりといった効果が期待できます。出産時の負担を少しでも軽減させるために、整体を取り入れると良いでしょう。

こうして体調を整えておくと、出産をより良い体調で迎えることができます。

骨盤の歪みが整えられる

妊娠中の整体で、骨盤のゆがみを整えることも可能です。妊娠中は出産ホルモンである「リラキシン」が分泌され、身体が出産に適した状態に変化していきます。

赤ちゃんが骨盤を通れるよう、出産ホルモンが関節や靭帯、骨盤を緩ませるため、こうした変化が起こるのです。

しかし、出産後も緩んだ骨盤を放置すると、後々、身体に不具合が出るおそれがあります。

具体的な症状は、内臓の位置が下がる、むくみが出やすくなるなどです。このほかにも、脂肪がつきやすくなるなど、身体にとって骨盤が緩んだ状態は良くありません。産後にも整体を受け、身体にゆがみや不調がないか確認してもらいましょう。

妊婦さん必見!妊娠中に整体を受けるときのポイント

ここでは、妊婦さんが整体を受ける際のポイントを紹介します。自分の身体と、赤ちゃんを守るためにも、必ず覚えておきましょう。

安定期から8か月までに施術を受ける

前述の通り、妊娠中の方が整体を受けられるのは安定期から8か月までの間です。妊娠15週までの間は体調がなかなか安定しません。流産のリスクも高いため、妊娠初期に整体を受けるのは避けましょう。

ただ、妊娠初期でも腰痛や肩こりがつらく、何とかしたいと感じることもあるでしょう。そのような場合には、整体を受ける前に、かかりつけの産婦人科医に相談してみましょう。

妊婦向けの施術をしている整体院を選ぶ

通常の整体院では妊娠中の方の施術に慣れていない可能性があります。

そのため、「マタニティ整体専門」または「妊婦さんの施術経験が豊富」とうたっている整体院を選ぶようにしましょう。

妊娠中であることを整体院に伝える

施術を受ける際は、担当のスタッフに妊娠中であることを伝える必要があります。妊娠から経過した週数や、痛みのある部分についてきちんと話したうえで、施術の説明を受けましょう。

事前に妊娠中の体調について伝えておけば、負担のかかる施術を避けることができます。

体調がすぐれないときは控える

妊娠中は、体調がそのときの状況によって変化します。たとえ予約を取っていても、体調が優れないときは、無理に通うのはNGです。そのため、体調が悪くなった場合は、すみやかにキャンセルの連絡を入れましょう。

施術中も同様に、体調が悪いと感じたらすぐに伝えることが大切です。施術の方法や体勢を変えるといった対応をしてもらったり、場合によっては施術を中断したりするようにしましょう。

無理な姿勢をしない

施術中に息苦しさを感じたり、無理な姿勢になっていると感じたりしたらすぐに伝えましょう。特に、うつぶせでの施術はお腹を圧迫してしまい、子宮に負担がかかりやすいため、絶対に避けてください。

整体院によっては、シムス位などの無理のない体勢での施術や、妊婦専用の設備を用意しているところもあります。こうした整体院を探して通うことも重要です。

強い力の施術は避ける

妊娠中は関節や筋肉の状態が普段とは違います。ホルモンの影響を受けているため緩みやすくなっています。そのため、強い力を加える内容の施術は避けましょう。

施術後はゆっくり休む

施術を受けた直後に動き回ると、身体がふらつくことがあります。妊娠中にふらついて転倒すると非常に危険なため、施術後は10分程度座って休みましょう。身体を慣らしてから帰宅するのが無難です。

帰宅後は十分な水分を摂った上で、あまり動かないようにゆったりと過ごしましょう。

まとめ

妊婦さんは月日が経つにつれて体調や姿勢が変化するため、身体に不調が出ることが多いです。こうした不調は整体で施術を受けることで、妊娠中の痛みやつらさが緩和されるでしょう。
妊娠中は、16週目~8か月までの安定期に整体を受けることが可能です。整体を受けることで、つわりや腰痛が緩和されたり、出産時の負担を軽減したりすることにもつながります。

整体院のほかにも、整骨院でも妊婦さんの施術を行うことができます。

くまのみ整骨院なら、妊婦さんの身体のお悩みに合わせた、適切な施術メニューをご提供しています。事前にカウンセリングを行うことで、一人ひとりに合った施術を提案いたしますので、妊娠中の不調にお困りの方は、ぜひご相談ください。

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県