近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

大人も伸びる!?身体の歪みを改善する身長アップ法

大人も伸びる!?身体の歪みを改善する身長アップ法

「もう少し背が欲しい…」と、自分の身長にコンプレックスを抱えている方は多いのではないでしょうか。身長を伸ばしたいなら、普段の姿勢を見直しましょう。姿勢の悪さが、身長に影響を与えている可能性があります。今回は、身体の歪みが身長に影響を与えるメカニズムを解説しながら、日常的に取り組める身長アップ法を紹介いたします。

身体の歪みが身長に与える影響とは?

大人になって成長が落ち着くと、「これ以上背は伸びない」とあきらめがちです。しかし、身体の歪みを改善すれば、大人でも身長が伸びる可能性があります。

とはいえ、子どもの時期のようにぐんぐん伸びるわけではありません。大人と子どもでは、背が伸びるメカニズムが異なります。

身体の歪みを改善すると身長が伸びる理由は、次の2つです。

・姿勢の悪さが身長を低く見せている

・背骨の歪みで実際に身長が低くなっている

それぞれを詳しくみていきましょう。

姿勢の悪さが身長を低く見せている

姿勢が悪いと背中が丸まり、身体が小さく、身長が低く見えることがあります。そのため、実際に背が縮んでいるわけではありません。背筋をピンと意識して伸ばせば、本来の身長どおりの見た目に戻ります。

背骨の歪みで実際に身長が低くなっている

悪い姿勢が習慣化すると背骨が歪み、椎間板がつぶれて身長が実際に低くなる可能性があります。背骨は、24個の椎骨と椎間板の積み重なりです。ひとつの椎間板のつぶれは小さくても、背骨全体では大きな歪みとなって背が縮んでしまいます。

身長アップを目指すために改善すべき身体の歪み

身長に影響を与えやすい悪い姿勢は、次の2つです。

・猫背

・O脚

悪い姿勢が習慣化してしまうと改善しにくくなるため、早めの対処が求められます。

猫背

猫背は背中が丸まり、顔が前に突き出た状態をいいます。背骨のS字カーブが崩れて頭の位置が下がるため、実際よりも背が低く見えてしまうのです。

猫背が習慣化すると背骨の歪みが固定化し、背筋を伸ばし続けるのが難しくなります。腰痛や椎間板ヘルニアにもつながりやすいので、特にデスクワークが多い方は姿勢に注意しましょう。反り腰・巻き肩・ストレートネックにも、同様のリスクがあります。

なお、猫背の原因については以下の記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。

猫背になる原因5つ!日常生活で猫背を予防・改善する方法とは

O脚

O脚は、本来まっすぐな足が歪んだ状態です。つま先とかかとをつけて立ったときに、両膝の間が「O型」に開くのが特徴で、膝が通常よりも横に開いているために身長が低くなります。

O脚が習慣化すると、骨盤が歪むリスクがあります。骨盤の歪みは腰痛を引き起こしやすく、セルフケアではなかなか改善できません。足を組む癖がある方、立つときに片足に体重をかける癖がある方は身体に歪みが生じやすいので、気をつけてください。

身体の歪みを改善して身長を伸ばすメリット

身体の歪みを改善すると本来の身長に近づけるほか、次のさまざまなメリットが得られます。

・身体の痛みやつらさが和らぐ

・周囲への印象が良くなる

・健康的な身体作りが目指せる

身体に関する悩みを抱えている方は、ぜひ歪みの改善に取り組んでください。

身体の痛みやつらさが和らぐ

歪んだ背骨が本来のS字カーブに近づくと、身体にかかっている負荷が軽くなり、肩こり・腰痛・背中の痛みなどが改善する可能性があります。

また、負荷がかかって凝り固まった筋肉がほぐれると、停滞していた血流が改善します。血行が促進し、全身に酸素や栄養が供給されて疲れにくくなる効果も期待できるでしょう。

周囲への印象が良くなる

縮んでいた背筋が伸びると、身体が大きく見えます。背筋が伸びた堂々とした姿には、自信がある、やる気がある、若々しいなどのプラスのイメージがあるので、イメージアップに役立ちます。

また、身体の歪みによる負荷や痛みが減ると気持ちに余裕ができ、表情が明るくなるのもポイントです。

健康的な身体作りが目指せる

背骨や骨盤が本来の位置に近づくと体幹が活性化し、代謝が向上して、痩せやすい身体作りにはたらきかけます。歪みによって停滞していた血行が促進し、体温が上がる効果も期待できるため、冷えや内臓不調の改善にも役立ちます。

身体の歪みを改善して身長アップを目指す方法

身体の歪みが習慣化していない場合は、セルフケアで本来の身長を取り戻せる可能性があります。次の方法で、猫背やO脚の改善に取り組みましょう。

正しい姿勢をキープする

日常的に悪い姿勢を取っていると習慣化します。背骨や骨盤に負担をかけない、正しい姿勢を意識して生活するのを心掛けてください。

立ち方のポイント

耳の後ろ・肩・大転子・くるぶしまでが一直線になっている状態が正しい立ち姿勢です。お腹に軽く力を入れて、お尻を引き締めて立つのを意識しましょう。

かかとの前方と親指の付け根、小指の付け根の3点に体重を分散するように立つとバランスが良くなり、姿勢が安定します。

座り方のポイント

椅子には骨盤を立てるように深く座り、あごを引いて背筋を伸ばすときれいな姿勢になります。パソコンや机の位置も調整して、前かがみにならないよう注意しましょう。

肩と膝、膝と股関節が平行になるように意識して、足を床にしっかりつけるのが姿勢を維持するコツです。

スマートフォンを見るときのポイント

スマートフォンを見る際は、うつむき姿勢に注意してください。あごを動かせる範囲で下を向き、視線が届く範囲にスマートフォンを持ち上げるのを意識すると、身体の歪みを防げます。

寝転んでスマートフォンを見ると背骨に負担がかかるため、控えましょう。

ストレッチを毎日の習慣にする

身体の歪みの改善には、次のストレッチがおすすめです。凝り固まった筋肉を解きほぐして、柔軟性を維持しましょう。軽めの運動で筋肉を付けて、姿勢を支える効果も期待できます。

猫背改善ストレッチ

1.椅子に浅く座る

2.上半身を前に倒して胸を太ももにつける

3.両手で太ももを抱えてしっかり握る

4.胸が太ももから離れないように腰を浮かし、お尻をあげて10秒キープする

5.ゆっくり戻す

O脚改善ストレッチ

1.足を肩幅より広げて立ち、つま先を45度外側に向ける

2.両手を胸の高さであわせ、背筋を伸ばしたまま腰を落とす

3.太ももと地面が平行になるまで下げ、素早く戻す

4.2~3を20回繰り返す

普段の靴を見直す

靴も姿勢に影響を与えるため、サイズに合う柔らかい靴を選ぶことが大切です。固すぎる素材の靴は、痛みからカバーしようと姿勢が歪みやすい傾向があります。

ヒールが高いと前傾姿勢になりやすいので、高くても3~5㎝程度に抑えて、なるべくかかとの低い靴を選びましょう。

身体の歪みの改善や身長アップには整骨院に通うのもおすすめ

身体の歪みに関する悩みは、身近な整骨院に相談しましょう。筋肉や骨格にアプローチするプロの施術で、改善が目指せます。背骨には人間に重要な神経が通っているため、プロの施術を受けるのが解決の早道です。

くまのみ整骨院では、猫背やO脚をはじめとする姿勢の矯正に対応しています。一人ひとりの身体にあわせた無理のない施術なので、痛みが気になる方にもおすすめです。

あわせて、ご家庭でのストレッチやセルフケアの指導も行っています。身長の悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ

猫背やO脚などの悪い姿勢は、実際よりも身長を低く見せる一因です。身体の歪みが習慣化すると背骨にも影響を与え、背が縮むリスクがあるため、早めの改善を目指しましょう。身体の歪みは普段の姿勢の見直しや、セルフケアのストレッチでも改善できます。ご家庭でうまくいかない場合は、身近な整骨院に相談して対処してください。

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県