近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

打撲したときは接骨院で施術を受けても良い?応急処置と保険適用について解説

打撲したときは接骨院で施術を受けても良い?応急処置と保険適用について解説

「打撲した箇所が痛むけど、整骨院に行った方が良いのかな」と考えている方はいませんか。打撲は自然に治癒するケースもあるため、整骨院を利用するべきか迷いがちです。

しかし、単なる打撲ではなく、捻挫や骨折が起こっている可能性もあるため、早めに整骨院を受診するべきです。そこで今回は、打撲した際の正しい応急処置や、整骨院での保険適用について解説します。

打撲したときはまず病院へ行こう

打撲は日常生活の中で、誰でも経験する可能性があるケガです。痛みや腫れが単なる打撲によるものか、捻挫や骨折などが起こっているのかは、見た目だけでは判断できないため、軽視せずに早めに病院を受診しましょう。

打撲と見なして放置してしまうと、痛みや腫れが長引き、症状が悪化する可能性があります。自然に症状が改善するとは限らないため、自己判断で放置するのは避けましょう。

打撲直後にしておきたい応急処置

打撲したらすぐに病院を受診するのが理想的です。仕事や学校などで病院をすぐに受診できない場合は、打撲したその場で応急処置として「RICE処置」を行い、症状を悪化させないようにしましょう。

ここでは、RICE処置の具体的な内容について解説します。

Rest:安静にする

打撲をしたら安静にすることが最も重要です。打撲は骨折や脱臼を併発している可能性もあるため、無理に動かすと症状が悪化するおそれがあります。ソファーに座る、ベッドで横になるなど、患部に負担のかかりづらい体勢で過ごしましょう。

Ice:患部を冷やす

安静にしたら打撲した箇所を氷や冷却パックで冷やしてください。打撲は激しく痛むことも多く、日常生活に支障をきたす場合があります。冷やせば炎症や痛みの緩和が期待できるため、いつも通りの生活を送りやすくなるでしょう。

冷却は15分程度行い、様子を見てください。まだ痛むようであれば、再度冷却を行いましょう。長時間冷やし続けると凍傷になる可能性があるため注意が必要です。

Compression:圧迫する

打撲箇所をテーピングや包帯などで軽く圧迫するのも応急処置として効果的です。圧迫すると患部が固定できるため、安静な状態を維持しやすくなります。血流をコントロールして、腫れや内出血、むくみなどを抑制する効果もあります。

しかし、圧迫が強すぎると血流が妨げられて、うっ血状態になるため注意が必要です。痛みを感じないくらいの適度な圧力で、圧迫するようにしてください。

Elevation:患部を上に上げる

最後に患部を心臓よりも高い位置に上げてください。足や腕を打撲した場合は、ベッドに横になり、クッションや枕を活用して、患部を上げましょう。

心臓よりも高い位置で患部を固定すると、血流が集まるのを防ぎ、炎症の拡大を抑えられます。血液やリンパ液の流れが改善され、腫れが落ち着く効果も期待できます。

これらはあくまでも応急処置です。一時的に症状が落ち着くかもしれませんが、改善するとは限りません。なるべく早く医療機関へ受診するように心がけましょう。

整骨院でできる打撲の処置

整骨院では打撲の処置としてさまざまな施術が行われます。ここでは、代表的な施術を3つ紹介します。

打撲した部位や周囲の筋肉を丁寧にマッサージする柔整マッサージには、血流を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があるため、打撲の痛みの軽減につながります。打撲は筋肉が硬くなりやすいため、マッサージによって筋肉を柔らかくすることは重要です。リラックス効果によって痛みの軽減を期待できるのも、柔整マッサージの特徴です。

低周波や中周波の電気を使用して行う施術は、痛みの緩和や筋肉の緊張をほぐすために行われます。筋肉の収縮を促進して血流を改善できるため、痛みが強い場合に有効な施術です。血流改善によって硬直している筋肉をリラックスさせる効果も期待できます。

高周波の超音波を利用して打撲した部位の血流を改善し、炎症を抑えたり、痛みを和らげたりする効果がある施術が行われる場合もあります。

※骨折等にかかわる施術については、医師の同意が必要です。

ほかにも「鍼施術」や「ウォーターベッド」などさまざまな施術があります。整骨院では状態に合わせて適切な施術を提案してくれるため、打撲の症状の早期改善を目指せます。

整骨院における打撲の施術は保険適用できる?

整骨院での打撲に対する施術は、健康保険が適用できます。しかし、施術費の全額が保険で支払われるわけではありません。整骨院で「健康保険が使える」と説明を受けた場合でも、施術費の全額もしくは一部の費用を自己負担しなければならない場合があるため、具体的な金額は施術前に整骨院で確認しましょう。

打撲の原因によっては、健康保険以外の保険が利用できるケースもあります。例えば、自動車事故によって打撲をした場合は、自動車保険や自賠責保険によって施術費が支払われる可能性があります。

施術費をどれくらい負担する必要があるかは、利用する整骨院や打撲の状態、原因などで異なるため注意しましょう。

打撲の痛みが気になる場合はくまのみ整骨院へご相談ください

打撲の痛みが気になる方は、くまのみ整骨院にご相談ください。くまのみ整骨院では、身体の症状に合わせて適切な施術を行っています。打撲の状態を正確に把握した上で、適切なアプローチで症状の改善を目指します。

丁寧にカウンセリングを行うため、安心して施術を受けていただくことが可能です。施術が完了した後は、再び打撲をしないためのアドバイスやストレッチ方法、日常生活の指導なども行っています。どの整骨院を利用すれば良いか迷っている方は、ぜひ気軽にくまのみ整骨院にご相談ください。

まとめ

打撲は放置しても症状が改善するとは限りません。早めに応急処置をしないと、症状が悪化して大きな問題に発展する可能性もあります。そのため、適切に処置をすることが大切です。軽い痛みだったとしても、違和感を覚えたらすぐに医療機関へ相談しましょう。

整骨院でも、打撲に対してさまざまな施術を提供しています。医療機関で治療はしたものの、痛みが長引く場合は、整骨院にて施術を受けることも検討しましょう。

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県