猫背線とは?猫背線の原因と改善方法を紹介
お腹にできる横じわのことが気になる方も多いのではないでしょうか。それは猫背線かも知れません。今回は猫背線の原因と改善方法についてわかりやすく紹介します。
猫背線とは
鏡でお腹を見たときに、横に入った線が気になったことはありませんか?その線の正体が「猫背線」です。
猫背線とは、長時間の猫背姿勢によってお腹にできる横じわのことを指します。猫背の状態では腹筋をほとんど使わないため、お腹の皮膚がたるんでしまいます。
そして、前かがみの姿勢でお腹が折れ曲がることで、皮膚に横じわが定着してしまうのです。
猫背になる原因
猫背になる原因は不良姿勢や生活習慣のクセ、筋力不足などがあげられます。
不良姿勢
現代人の猫背の最も大きな原因は、日常生活における不良姿勢にあります。特にデスクワークやスマホの使用時間が長くなることで、知らず知らずのうちに姿勢が悪化しています。
パソコン作業やスマホを見る際は、どうしても目線が下向きになりがちです。この状態が続くと、頭が前方に突き出し、肩が内側に巻き込まれ、背中が丸くなった典型的な猫背姿勢が定着してしまいます。
お腹に線ができるのも、この前かがみの姿勢によって腹部が圧迫され続けることが一因となっているのです。
生活習慣のクセ
日常生活の何気ないクセも、猫背を引き起こす重要な要因です。足を組んで座ったり、頬杖をついたりする習慣は、一見何の問題がないように見えますが、実は身体のバランスを大きく崩しています。
これらのクセは筋肉の使い方に偏りを生み出し、左右のバランスが崩れることで自然と猫背姿勢になりやすくなります。特に同じ側の足を組む癖がある方や、いつも同じ方向に頬杖をつく方は要注意です。
筋力の低下
運動不足による筋力の低下も、猫背を引き起こす大きな原因のひとつです。特に背中や腹筋、そして姿勢を支える深層筋の筋力が衰えると、正しい姿勢をキープすることが困難になります。
筋力が低下すると、重力に対抗して身体を支える力が不足し、楽な姿勢である猫背になりがちです。この状態が続くと、筋肉のバランスがさらに崩れ、猫背が固定化されてしまいます。
猫背線の改善方法
それでは具体的に猫背線の改善方法を紹介します。
ストレッチをする
猫背線の改善には、まず固くなった筋肉をほぐすことが重要です。背中や肩甲骨周りのストレッチで筋肉の緊張をほぐすことで、自然と正しい姿勢に戻りやすくなります。
◆背中を伸ばすストレッチ
1.バスタオルを用意し、タオルを筒状に丸めます。
2.仰向けになり、丸めたタオルを肩甲骨の下あたりに置きます。
3.バンザイをしてつま先を伸ばします。
この状態で2分間キープします。
◆肩甲骨周りを伸ばすストレッチ</h4〉
1.椅子に腰かける
2.手を組んで身体の前に伸ばします。
3.身体を丸め、おへそをのぞき込むようにします。
筋トレをする
ストレッチで筋肉をほぐした後は、正しい姿勢を維持するための筋力をつけることが大切です。肩や背中の筋トレをすることで正しい姿勢をキープしやすくなり、猫背線の改善につながります。
◆バックエクステンション
1.うつぶせの姿勢をとります。
2.顔をあげ、視線を前にして両手を耳の横まであげます。
3.この姿勢から上体を起こします。
背中を反り過ぎると腰を痛める可能性があるので注意が必要です。
◆ヒップリフト
1.仰向けになり両膝を立て両手を床につけます。
2.息を吐きながらお尻をもちあげます。肩と膝が一直線になるまで持ち上げます。
3.息を吐きながらお尻を下ろします。
正しい姿勢をキープする
猫背にならないためにも、日頃から正しい姿勢を意識することが大切です。
●正しい姿勢のポイント
・あごを引く:頭が前に出ないよう、軽くあごを引きます
・肩甲骨を寄せて胸を張る:肩甲骨を背骨に寄せ、自然と胸が開くようにします
・腰を反らないようお腹を軽く凹ませる:腰に負担をかけず、お腹の力で姿勢を支えます
・骨盤をまっすぐ立たせる:骨盤の傾きを意識して、まっすぐな状態をキープします
・椅子に深く腰掛ける:デスクワーク時は椅子の奥までしっかり座り、背もたれを活用します
EMSをする
EMSとは、筋肉に電気刺激を与えて部分的に動かすことでトレーニングができる機器です。名称は、Electrical(電気的)、Muscle(筋肉)、Stimulation(刺激)の頭文字をとったものです。
運動が苦手な方や時間が取れない方でも、気軽に筋肉を鍛えられます。
猫背になる原因のひとつとして、身体の深層部にあるインナーマッスルが鍛えられていないことがあげられます。インナーマッスルは普通の筋トレでは鍛えにくい部分ですが、EMSを使用することで効率的にアプローチすることが可能です。
EMSでインナーマッスルを鍛えると、体幹が安定し、自然と正しい姿勢を保ちやすくなります。
猫背線が気になる場合はくまのみ整骨院へご相談ください
「猫背を改善したいものの、正しい姿勢をキープするのが難しい……」という方は、くまのみ整骨院にご相談ください。
くまのみ整骨院では、お客様一人ひとりに合わせた施術を提供しております。お客様自身でセルフケアできるよう、日常生活の過ごし方やストレッチ方法の指導も行っているため、正しい姿勢が身に付きやすくなります。
姿勢改善にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
猫背線は長時間の猫背姿勢によってお腹にできる横じわで、デスクワークやスマホ使用などの不良姿勢、生活習慣のクセ、筋力低下が主な原因です。
猫背を改善するにはストレッチで筋肉をほぐし、筋トレで姿勢維持に必要な筋力を鍛えることが効果的です。日常生活では正しい姿勢を意識し、EMSでインナーマッスルを強化することもおすすめです。
今日から少しずつでもストレッチや姿勢改善を始めて、正しい姿勢をキープできるようにしましょう。
HOME
各院へのアクセス
東京都
埼玉県
- 川口駅前院埼玉県川口市栄町3丁目5−15 α-アルファー川口4階
- 蕨川口芝院埼玉県川口市芝2丁目14ー24 マミーマート川口芝店
- 浦和コルソ院埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目12−1 浦和コルソ2階
- 北浦和駅前院埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目1−6
- 武蔵浦和駅前院埼玉県さいたま市南区沼影1丁目6−20 武蔵浦和ビル1階
- 大宮駅前院埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目1−18 誠ビル2階
- 大宮区天沼院埼玉県さいたま市大宮区天沼町1丁目459−1 グランドメゾン大宮1階
- 見沼区御蔵院埼玉県さいたま市見沼区御蔵75−1
- 蓮田駅前院埼玉県蓮田市末広2丁目3−4
- 久喜駅前院埼玉県久喜市久喜中央1丁目15−52
- アリオ鷲宮院埼玉県久喜市久本寺谷田7−1 アリオ鷲宮1階
- 上尾院埼玉県上尾市宮本町9−28
- イオンモール上尾院埼玉県上尾市愛宕3丁目8−1 イオンモール上尾2階
- アリオ上尾院埼玉県上尾市壱丁目北29番地14 アリオ上尾1階
- ウニクス鴻巣院埼玉県鴻巣市北新宿225−1 ウニクス鴻巣2階
- ニットーモール熊谷院埼玉県熊谷市銀座2丁目245 ニットーモール熊谷3階
- 川越駅前院埼玉県川越市脇田本町6丁目9 川越プラザビル1階
- ふじみ野院埼玉県ふじみ野市うれし野2丁目10−87 トナリエふじみ野1階
- 越谷駅前院埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目16−6 ALCo越谷ショッピングスクエア2階
- 南越谷駅前院埼玉県越谷市南越谷1丁目19−8 吉沢第一ビル1階
- イオンモール春日部院埼玉県春日部市下柳420−1 イオンモール春日部1階
- 草加院埼玉県草加市中央1丁目6−10 モールプラザ草加1階
- 新三郷院埼玉県三郷市さつき平1丁目1−1 MEGAドン・キホーテ三郷店 地下1階