美容鍼とは?メリットやデメリット、施術を受ける際のポイントを解説
きれいな肌をキープするための方法として、近年美容鍼が注目を集めています。鍼といえば、肩こりや腰痛などの症状を感じた際に、注射のように細い鍼を身体に刺す施術としてイメージしている方は多いかもしれません。
しかし、「普通の鍼と美容鍼にはどのような違いがあるのか」「美容鍼ではどんな効果が得られるのだろうか」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、美容鍼とはどのようなものか、メリットや美容鍼を受ける際の注意点について紹介します。
美容鍼とは?
美容鍼とは、顔のツボや筋肉に刺激を与えて身体や肌の調子を整える、美容目的の鍼施術のことです。血流やリンパの流れ、表情筋の硬さの改善、肌の再生能力促進などの効果が期待できます。
鍼は古くから受け継がれてきた東洋医学のひとつです。近年の健康意識の高まりを受けて、欧米を中心に多くの国で人気が高まっています。
鍼を使った一般的な施術と異なり、美容鍼は主に顔に施術を行い、美容に関する効果を引き出し出すのが特徴です。また、身体に使う鍼よりも長さが短く、痛みを感じる人が少ないといわれています。
美容鍼の施術を受ける方法は、主に下記の4種類です。
1.顔の鍼治療のみのサロン
2.顔と身体両方の鍼治療があるタイプのサロン
3.美容鍼灸サロン(サロンによってはお灸も受けられる)
4.整骨院や鍼灸院での美容鍼灸
美容に特化したサロンはもちろん、体調改善や健康維持を目的に行う一般的な鍼灸サロンや整骨院でも美容鍼を受けられる場合があります。
美容鍼を受けるメリット
美容鍼は、健康や美容への意識が高い海外セレブや欧米のメディアに注目されて以降、多くの方に広まりました。実際に施術を受けると、どのような効果が期待できるのか気になりますよね。ここでは、美容鍼で得られる5つのメリットを解説します。
肌のトーンがアップする
美容鍼をすることで、肌の血行が促進され、肌のトーンアップが見込めます。
血流のめぐりが良くなると、酸素や栄養などが全身に行き渡り、老廃物は排出されやすくなります。くすみや目のクマの改善、美肌効果が期待できるため、パッとつややかで明るい印象のお肌を目指している方におすすめです。
顔のむくみを軽減できる
顔をメインにアプローチする美容鍼は、顔のむくみを軽減させたい方にもおすすめです。
疲労や運動不足な日々が続くと、筋肉は徐々に凝り固まり、リンパが滞るようになります。「以前に比べて、顔がひとまわり大きくなった気がする」とお悩みの方は、体内に余分な老廃物が蓄積されているのかもしれません。
美容鍼は老廃物を排出する以外にも、凝り固まった筋肉をほぐす効果が期待できます。むくみを解消すれば、すっきりと引き締まったフェイスラインへと近づくでしょう。
シワやたるみの改善につながる
鍼で表情筋を刺激することによって、シワやたるみの改善が期待できます。
シワやたるみが現れる理由のひとつとして、表情筋の衰えがあげられます。表情筋が表皮を支えきれなくなると、弾力やツヤが失われてしまうのです。表情筋を刺激する美容鍼は、顔の筋肉がやわらかくなることでリフトアップ効果が狙えるのが魅力です。
また、人の皮膚は表面から順番に「表皮」「真皮」「皮下組織」に分けられ、美容鍼の施術では真皮まで直接刺激を届けられるといわれています。小さな傷をつけることで肌の再生能力を活性化し、なめらかさやハリを感じられる肌を目指せるのもメリットです。
ホルモンバランスを整えられる
美容鍼は、ホルモンバランスを整える効果があるといわれています。
ホルモンバランスが崩れると体調や肌にさまざまな不調が起こります。女性の場合、肌荒れや頭痛、気分の落ち込みなどに悩まされている方も多いのではないでしょうか。ホルモンバランスの乱れは、加齢やストレス、疲れなどで起こりやすくなります。
全身のツボのなかには、ホルモンバランスを整える効果が期待できるものもあり、美容鍼の施術でもアプローチできます。体調不良やストレスを感じている方は、美容鍼でケアを試みるのもおすすめです。
全身の筋肉の緊張を緩和できる
全身の筋肉をほぐしたいときにも、美容鍼は有効です。
凝り固まった筋肉は、頭痛や肩こり、腰痛など身体のあちこちに不調となって現れます。美容鍼で筋肉のこわばりにアプローチすれば血行が改善されるため、痛みの軽減が期待できるでしょう。
また、筋肉の緊張が緩和されることでリフレッシュ効果が得られるので、ストレスの緩和にもつながります。
美容鍼を受ける際のポイント
美容鍼は健やか肌をキープするだけでなく、健康面にも良い影響を与える効果があることがわかりました。美容鍼の効果を最大限引き出したい方は、下記にお伝えする2つのポイントを意識しましょう。
施術後の食事に気を付ける
まずは、施術後の食事についてです。施術後の食事は少なめに抑えることが望ましいといわれています。
美容鍼の施術後は、血行が促進され、細胞の修復も行われている最中であるため、肌はいつも以上にさまざまな刺激を受けやすい状態です。また、細胞の生まれ変わりや回復に十分なエネルギーも必要となります。
人間の身体は消化の際に多くのエネルギーを消費しているため、食べ過ぎてしまうと美容鍼の効果を十分に引き出せないおそれがあります。
施術直後の食事は避け、数時間後に食べる際は腹八分目にとどめておくようにしましょう。また、食べるときは塩分とアルコールの摂取量が多すぎないよう気を付けることも大切です。
継続的に通う
美容鍼で期待できる効果を得るには、継続的に通うことも大切です。
美容鍼は真皮に直接刺激を伝えるため、比較的早いタイミングで効果が感じられる施術です。基本的には1回で効果が現れますが、年齢や体質によって効果が実感しにくい場合もあります。ほとんどの場合、3回目ぐらいには何かしらの変化を感じられるでしょう。
1度現れた効果が持続するのは、1~2週間ほどです。人間の肌には状態をキープしようとする性質があるため、おおよそ1週間に1度、5週ほど続けると、その後もベストな状態をキープできます。
その後は体調や肌状態を相談しながら、美容鍼の効果が定着する10回程度を目指すのがおすすめです。ただし、途中で間隔が空いてしまうと、効果が途切れてしまうため注意しましょう。
まとめ
美容鍼は顔を中心に細い鍼を刺す施術であり、肌のトーンアップやむくみの軽減、筋肉の緊張の緩和などの効果が期待できます。美容鍼の効果をキープするのであれば、施術後の食事に気を付けながら、継続的に通うようにしましょう。
くまのみ整骨院では、 美容鍼も承っています。気になる方はぜひご相談ください。
鍼の料金について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
「鍼の料金相場を詳しく解説!保険適用の条件や料金の違いも紹介」
※は鍼メニューのお取り扱いがございません
HOME
各院へのアクセス
東京都
埼玉県
- 川口駅前院埼玉県川口市栄町3丁目5−15 α-アルファー川口4階
- 蕨川口芝院埼玉県川口市芝2丁目14ー24 マミーマート川口芝店
- 浦和コルソ院埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目12−1 浦和コルソ2階
- 北浦和駅前院埼玉県さいたま市浦和区北浦和1丁目1−6
- 武蔵浦和駅前院埼玉県さいたま市南区沼影1丁目6−20 武蔵浦和ビル1階
- 大宮駅前院埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目1−18 誠ビル2階
- 大宮区天沼院埼玉県さいたま市大宮区天沼町1丁目459−1 グランドメゾン大宮1階
- 見沼区御蔵院埼玉県さいたま市見沼区御蔵75−1
- 蓮田駅前院埼玉県蓮田市末広2丁目3−4
- 久喜駅前院埼玉県久喜市久喜中央1丁目15−52
- アリオ鷲宮院埼玉県久喜市久本寺谷田7−1 アリオ鷲宮1階
- 上尾院埼玉県上尾市宮本町9−28
- イオンモール上尾院埼玉県上尾市愛宕3丁目8−1 イオンモール上尾2階
- アリオ上尾院埼玉県上尾市壱丁目北29番地14 アリオ上尾1階
- ウニクス鴻巣院埼玉県鴻巣市北新宿225−1 ウニクス鴻巣2階
- ニットーモール熊谷院埼玉県熊谷市銀座2丁目245 ニットーモール熊谷3階
- 川越駅前院埼玉県川越市脇田本町6丁目9 川越プラザビル1階
- ふじみ野院埼玉県ふじみ野市うれし野2丁目10−87 トナリエふじみ野1階
- 越谷駅前院埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目16−6 ALCo越谷ショッピングスクエア2階
- 南越谷駅前院埼玉県越谷市南越谷1丁目19−8 吉沢第一ビル1階
- イオンモール春日部院埼玉県春日部市下柳420−1 イオンモール春日部1階
- 草加院埼玉県草加市中央1丁目6−10 モールプラザ草加1階
- 新三郷院埼玉県三郷市さつき平1丁目1−1 MEGAドン・キホーテ三郷店 地下1階