近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

痩せているのに足が太い原因は?対処法やおすすめの筋トレを紹介

痩せているのに足が太い原因は?対処法やおすすめの筋トレを紹介

「上半身は痩せているのに足が太い」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。足が太いのは生活習慣が原因となっていることもあります。今回は、痩せているのに足が太くなる主な原因や対処法を解説します。

痩せているのに足が太い原因

上半身は痩せているのに足が太くなる主な原因を5つ紹介します。

姿勢が悪い

反り腰や猫背などの悪い姿勢が習慣化すると、筋肉の働きが悪くなり足に脂肪がつきやすくなる可能性があります。

ふくらはぎや太ももの筋肉を効率良く使うためには、背筋が伸びた正しい姿勢でいることが大切です。

むくみ

長時間のデスクワークをしていると、足の血行が滞りやすく、むくみが出やすい方もいます。これは重力の影響で、体内の水分が下半身に溜まりやすくなるためです。

朝は気にならないのに、夕方に太いと感じる場合は、むくみが原因の可能性が高いでしょう。

間違った歩き方

痩せているのに足が太い方は、歩き方が間違っている可能性があります。

下記のように、太ももやふくらはぎに過度な負荷がかかる歩き方をしていないか、チェックしてみましょう。

・ガニ股や内股で歩く
・足を引きずるように歩く
・膝から下だけを使って歩く

正しい歩き方ができないと、筋肉が局所的に発達してバランスが崩れ、足が太く見える一因となることがあります。

運動不足

運動不足の方は基礎代謝が低下しやすく、カロリーを消費しにくい体質になります。消費されないカロリーは脂肪として蓄積されるため、足が太く見えてしまうのです。

また運動不足からふくらはぎの筋力が弱まると、足に溜まった水分を心臓に戻す機能が衰え、むくみが出やすくなります。

骨盤の歪み

姿勢が悪いと骨盤が歪みやすくなり、下半身の筋肉バランスが崩れます。例えば、下記の姿勢は骨盤の歪みを助長します。

・足を組む
・横座りをする
・片足のみに重心をかけて立つ

骨盤が歪むと、太ももの前側や外側などの特定の部位に過剰な負担がかかり、筋肉が発達して太く見えてしまうのです。

痩せているのに足が太い場合の対処法

痩せているのに足が太く悩んでいる方は、下記の対処法を実践してみてください。

歩き方を見直す

すっきりした足のラインを目指したい方は、歩き方を見直しましょう。頭の上から糸で引っ張られているようなイメージで背筋を伸ばし、目線はやや上にするのがポイントです。

正しい歩き方はけがや病気を防ぎ、健康な生活にもつながるでしょう

温かいお風呂に入る

温かい湯船にゆっくり浸かり、足の血行を促しましょう。ふくらはぎがほぐれると、むくみの改善が期待できます。

また、血行の改善により新陳代謝が促進されます。

着圧ソックスを履く

着圧ソックスはふくらはぎを適度に締め付け、下半身の血行を促してくれます。

足のむくみや冷えを予防でき、仕事中にも身に付けられるため、立ち仕事やデスクワークでむくみが気になる方におすすめです。

マッサージする

マッサージもおすすめです。具体的な手順は下記の通りです。

<手順>
1.そけい部、膝裏、足裏のリンパ節を押す
2.ふくらはぎを手のひら全体で、すねを親指で、引き上げるようにさする
3.膝裏を再度押した後、太もも全体をしぼるように、まんべんなくねじる
4.そけい部を再度押す

血液やリンパの流れを促すため、積極的に行いましょう。

塩分を控える

体内の塩分濃度が高くなると、それを薄めるために水分が蓄えられてむくみやすくなります。そのため、塩分の過剰な摂取を控えましょう。

塩分を控えて余分な水分を尿として排泄すれば体内の水分バランスが整い、むくみの改善が期待できるでしょう。

適度な運動をする

脂肪の燃焼には、下記の運動の組み合わせがおすすめです。

・ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動
・筋肉量を増やす筋トレ

おすすめの筋トレを下記で詳しく紹介します。

足を細くしたい方におすすめの筋トレ

痩せているのに足が太くて悩む方におすすめの筋トレを紹介しますので、実践してみましょう。

ワイドスクワット

幅広い筋肉を鍛えたい方は、ワイドスクワットがおすすめです。

<手順>
1.背筋を伸ばして足を肩幅よりも広めに開き、つま先をやや外側に向ける
2.お尻を後ろに引くイメージで、膝と股関節をゆっくり曲げる
3.太ももが床と平行になるまで落とし、初めの姿勢に戻る
4.2と3を15回繰り返して1セットとし、3セットを目安に行う

足を広げてゆっくりと行うことで、お尻から太ももまで効果的に鍛えられます。

内ももトレーニング

足全体を引き締めたい方におすすめなのは、内ももトレーニングです。

<手順>
1.横向きに寝る(左側を下とする)
2.右膝は曲げて立て、左足はまっすぐ伸ばす
3.反動をつけずに左足をゆっくりともち上げる
4.上げた状態で30秒キープする
5.ゆっくり足を下ろし身体の向きを変え、反対側も1~4を行う

血圧の過度な上昇を抑えるため、息を止めずに行いましょう。

プランク

プランクによりインナーマッスルが鍛えられ、下半身の筋肉を効率良く使えるようになります。

<手順>
1.うつ伏せに寝る
2.肘を肩幅程度に開き、肩の真下にくるように床につけて上体を起こす
3.つま先を立て、腹筋に力を込めてお尻をもち上げる
4.頭頂部からかかとまでを一直線にし、30秒キープする

お腹の力が抜けて腰が反ったり、逆に背中が丸くなりすぎたりしないように注意しましょう。

カーフレイズ

むくみを改善し、ふくらはぎをすっきりさせたい方はカーフレイズがおすすめです。

<手順>
1.壁を向いて立ち、足を肩幅程度に開く
2.壁に軽く両手をついて身体を支え、かかとをゆっくりとできるだけ高くもち上げる
3.床につく直前までゆっくりと下ろす
4.2~3を10回繰り返して1セットとし、3セットを目安に行う

ふくらはぎの腓腹筋(ひふくきん)やヒラメ筋にはポンプのような働きがあり、足にたまった水分を心臓へと押し戻す役割を担っています。

痩せているのに足が太いとお悩みの方は整骨院に相談してみよう

整体で骨盤の歪みにアプローチすることで、姿勢が良くなり、すっきり見えるようになったと実感する方もいます。

自己流のケアだけでは効果が出にくい場合、専門家からアドバイスを受けることも検討してみてください。足が太くなっていた原因を改善し、健康で快適に生活したいと思う方は、整骨院に相談してみましょう。

くまのみ整骨院では、お客様一人ひとりに合わせた施術と、生活習慣を改善するアドバイスをしています。施術後はご自身で管理できるようにお手伝いしていますので、むくみや骨盤の歪みが気になる方はぜひくまのみ整骨院へお問い合わせください。

まとめ

痩せているのに足が太いと感じる場合、原因は生活に潜んでいるかもしれません。日々の習慣や身体の使い方を見直し、ケアすることで足をすっきりとさせられるでしょう。

足の太さに悩んでいる方は、整体での施術も検討してみてください。

【関連記事】
骨盤が広いと下半身が太って見える?骨盤が広がる原因と改善策!

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県