近くの店舗を探す

交通事故専門ダイヤル

整体とリラクゼーションの違いは?どんなときに行くのか解説

整体とリラクゼーションの違いは?どんなときに行くのか解説

「最近体の不調で痛みを感じる」「疲れが溜まっているから改善したい」と思ったとき、整体とリラクゼーションどちらに行けば良いか、迷ったことがある人も多いのではないでしょうか。実は整体とリラクゼーションは、施術の目的や期待できる効果に大きな違いがあります。今回は整体とリラクゼーションの違いのほか、自分の体の不調を改善するためにはどちらへ行けば良いかなどの選び方も合わせて解説していきます。

整体とリラクゼーションの違い

整体とリラクゼーションの具体的な違いは、主に施術の仕方や目的です。ではそのふたつにおいてどういった違いがあるのでしょうか。整体とリラクゼーションを開業する際に必要な資格の有無なども、合わせて解説していきます。

整体とリラクゼーションの施術の違い

・整体
整体の施術の主な目的は、体のメンテナンスです。施術者が全身の力を使って利用者の体を揉みほぐし骨のズレや歪み、筋肉のコリや疲労を改善していきます。

施術前に整体師がカウンセリングや触診を行うことで、利用者自身が気付かなかった体の歪みや筋肉のコリなどを発見することもあります。施術後には体の不調を早期改善させるため、また再発させないためのアドバイスなども行っています。

・リラクゼーション
リラクゼーションの施術の主な目的は、名前のとおりリラックス効果です。アロマなどを使用し、手のひらや指で圧を加えて筋肉をほぐし血行を良くすることで、ストレスと疲労を緩和させます。

リラクゼーションにはさまざまな種類に分けられます。どれもリラックス効果が主な目的ですが、施術の仕方が異なります。

■オイルマッサージ
アロマオイルなどのオイルを直接肌に塗り、凝り固まった筋肉をほぐすことで血流を良くしていきます。アロマの香りによるリラックス効果も期待できます。

■リフレクソロジー
足の裏を刺激して、内臓の疲労回復を施します。いわゆる東洋の足つぼマッサージと間違える人も多くいますが、リフレクソロジーは主に西洋式です。東洋の足つぼとは違ったソフトな刺激で、むくみの緩和やストレスの改善につながります。

■リンパマッサージ
全身に張り巡らされているリンパ液を刺激することによって、体内から老廃物を取り除きむくみを改善します。

■タイ古式マッサージ
施術者が体のあらゆる部分を使って利用者の筋肉を刺激していくタイ発祥のマッサージです。ストレッチをしながらの施術で、体を伸ばしていきます。

注意したいのが、リラクゼーションとマッサージを混同することです。マッサージは基本的に「あん摩マッサージ指圧師」と呼ばれる国家資格を保有している人が行う施術のことを指します。

そのため、国家資格が必要ないリラクゼーションを提供しているお店では、「マッサージ」という言葉を使用することができません。しかし、2つの違いを知らず、リラクゼーション目的のお店をマッサージと勘違いしてしまう方も多くいるため、注意しましょう。

整体とリラクゼーションに必要な資格の違い

整体もリラクゼーションも、国家資格は必要ありません。基本的にはどちらもスクールや有識者から教わって経験を積んだり、民間資格を取得したりして開業しています。

もちろん、民間資格などを保有していた方が信用を得ることはできますが、たとえ持っていなくても整体師と名乗ることが可能です。

整体とリラクゼーション、それぞれどんなときに行く?

整体とリラクゼーションの違いがわかったとしても、症状によってどちらに行くのが適切なのか、わからないときもありますよね。

ここからは、整体とリラクゼーションのどちらを選ぶと良いか、例を挙げながら解説していきます。ぜひ迷ったときの参考にしてみてください。

整体に行くときはどんなとき?

・腰痛や肩こりなら整体に行くと良い
腰痛や肩こりなど、痛みが伴う症状で悩んでいるときは、整体に行くのが適切です。整体では体を揉んで骨格の歪みやズレを改善し、体の不調を根本から緩和します。

普段の生活習慣から起こる不調に対して、施術後に気を付けることなどのアドバイスも行っています。

・自律神経の乱れにも整体がおすすめ
頭痛、関節痛、食欲不振、冷え性、便秘など、自律神経の乱れからくる慢性的な症状は、骨の歪みやバランスを整えることで改善が期待できます。

呼吸の乱れからくる自律神経の不調を、姿勢を矯正して呼吸筋の緊張をほぐすことで、自律神経の安定を図ります。

リラクゼーションはどんなときに使う?

・体や心が疲れているなと思ったとき
心身共に疲れているなと感じたときは、リラクゼーションがおすすめです。筋肉のコリをほぐして体をやわらかくすることによって、心と体の疲れを癒す効果が期待できます。

また、体に圧を加えることで血行の促進にもつながります。

・ホルモンバランスの乱れを感じるとき
日々のストレスでホルモンバランスが崩れたり、免疫力が下がっていると感じたりするときも、リラクゼーションへ行くと良いでしょう。

体をほぐしリラックスすることで副交感神経が活発になり、心と体が休まります。

体が痛いときはくまのみ整骨院へ

腰痛や肩こりなど、痛みや苦痛を伴う不調を感じたときは、「このくらい大丈夫だろう」を放置せずに、プロの力を借りるのがおすすめです。

くまのみ整骨院では、細かいカウンセリングと触診で、お悩みの症状はもちろんのこと、自分では気が付かなかった体の歪みやズレなどにもアプローチします。体の不調を改善するために、施術後には日常生活の過ごし方やストレッチの指導も行っているので、帰ってからも安心です。

整体のほか、マッサージや鍼治療など、施術のメニューも豊富に取り揃えております。くまのみ整骨院は一人ひとりに寄り添った施術を行い、症状の根本的な改善と不調を繰り返さない体作りのお手伝いをいたします。

体の不調でお悩みの方は、ぜひ一度くまのみ整骨院にご相談ください。

まとめ

整体は骨格の歪みを改善し、バランスを整えることで体の不調を緩和します。痛みや苦痛を伴う体の不調の際に訪れるのが適切です。

一方、リラクゼーションは体の緊張をほぐし、ストレスを軽減するのが目的です。心身共に疲れているとき、自律神経が乱れたときなどに行きましょう。

ふたつの違いをしっかりと把握し、自分の体の不調に合わせてお店を選ぶことが大切です。

くまのみ整骨院では施術メニューが豊富なため、どちらに行けばわからないと悩んだときもぜひご相談ください。お客様一人ひとりに適した施術で体の不調にアプローチいたします。

▼この記事を読んだ方におすすめ ▼この記事を読んだ方におすすめ

なぜ首コリが起こるの?原因と痛みを和らげる方法を解説!

疲れを感じる原因は何?疲れが与える影響と疲労回復方法を解説

寝ても疲れが取れない!40代の疲れを解消する方法とは

整体院や整骨院の選び方は?自分に合った院を見極めよう!

整体を利用するメリットとは?病院や整骨院との違いも解説

肉離れは整骨院で緩和する?症状や応急処置の仕方・予防方法を解説

HOME

  • アクセス
  • スタッフ募集
  • 採用パンフレット
  • スタッフブログ
  • エステサロンのサイトはこちらから

各院へのアクセス

埼玉県